本年は、境港玄孫プロジェクトと組み、中高生・大学生が共同にゴミ拾い!

本企画は、学生(18歳以上、25歳未満大学生・短大生・専門学校生・専門職大学)を対象とした、鳥取県境港市海岸にて「ゴミ拾い」の全国大会を開催して、地方創生を促すイベントです。

参加学生たちは、鳥取県⻄端部にある弓ヶ浜半島海岸沿いのゴミ拾いを競いながら環境保全と地域活性化を考え、さらに地元を観光するとともに市民と交流しながら関係人口も深めるという“一石三鳥”の企画です。

全国の学生たちに「境港市」を知ってもらい、イベント参加後も継続的に境港市と関係を構築して楽しんでいただくことを狙っています。

今回を機に、今後も永続的に毎年実施し、地域と学生の絆を深めて共にSDGsを学び、地域の魅力を再発見し、地域活性化の取り組みを続けます。

開催詳細

開催場所境港公共マリーナから美保湾駐車場周辺
(境港市新屋町から米子市大篠津町付近砂浜)
開催日時2025年9月27日(土)
※荒天時は[オンラインゴミ拾い」を予定
大会運営主催:一般社団法人EDA 
後援:境港市/鳥取県/米子市(後援申請中:中国四国地方環境事務所)他
協力:玄孫プロジェクト/東京境港会
募集定員大学生 定員120名 /中高生 40名
参加資格18歳以上、25歳未満の全国の⼤学⽣、短⼤⽣、専⾨学校⽣、専⾨職⼤学生を対象
※①原則 2人~3人1組の学生と中高生でチームを組んで競います。学校が異なっても、個人参加、2人参加でも応募可能で運営側が人数を調整します。
※② 応募多数の場合は、境港や環境、海にまつわる選抜試験を開催します。
大会ルール  会場(境港市佐斐神町 美保湾展望台付近砂浜)集合後、各チームは、ゴミ拾いエリア内の好きな場所に移動してそれぞれが決めたスタート地点から開始の合図とともに開始。
前半・後半の2部制
1セット目は、ゴミの重さ、2セット目は、回収したゴミ袋の数に応じて加点し、チームごとに集計して順位を決定
鳥取県境港市内散策のSNS(Instagram,X,TikTok限定)発信がゴミ拾い競技の加点になるように当日ルールを発表
参加者は軍手を着用しての参加
※変更の可能性があります。
参加費無料
持ち物学生証、軍手、雨具、タオル、飲み物・塩分補給グッズ、冷却グッズ、日焼け対策グッズ、着替え
※最善の熱中症対策のご装備をお願い申し上げます。
※トング、ゴミ袋はこちらで準備します。
参加者特典近日発表予定 ※参加賞は全員に手渡しされます。

当日スケジュール

  1. 10:45

    境港公共マリーナ集合・開会式

  2. 11:00〜15:00

    観光体験プログラム(仮)

  3. 15:00~16:30

    「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin 弓ヶ浜」

  4. 16:30〜17:00

    閉会式・表彰

集合場所

飛行機の場合

羽田空港→米子鬼太郎空港→ JR境港線 米子空港駅→高松町駅

電車の場合

東京(青森・仙台など)
東京(新幹線)→岡山→(伯備線)→米子→(境線)→JR境港線 高松町駅から徒歩15分(約1㎞)
大阪(京都・名古屋など)
新大阪(新幹線)→岡山→(伯備線)→米子→(境線)→JR境港線 高松町駅から徒歩15分(約1㎞)
岡山(広島・高知・博多方面)
岡山(伯備線)→米子→(境線)→JR境港線 高松町駅から徒歩15分(約1㎞)

公共バスの場合

日の丸交通 境港線(外浜線) 高松バス停留所から徒歩12分(約0.8㎞)

自動車の場合

各インターから自動車で30分
東京・関西方面から
中国自動車道→落合JCT→米子道IC→R431
山陽・四国
山陽道→岡山道→中国道→落合JCT→米子道→米子IC→R431
島根県方面から
山陰道→米子西ICから米子南IC→内浜産業道路

詳しい境港市へのアクセス情報は、境港観光協会、境港公共マリーナのHPをご参照ください。
境港観光協会HP
境港公共マリーナHP

境港玄孫プロジェクト

「玄孫(やしゃご)」という言葉が示す通り、100年後の未来を生きる子どもたちが誇りを持って暮らせるまちを目指して、市民が主体となって推進する地域づくりの取り組みを実践している団体です。プロジェクトでは、子どもたちが家庭や学校以外で安心して過ごせる「空き家」を活用した、「第三の学び場」での提供や、小中高生による地域活動を行うクラブの運営を通じて、実践的な学びの場を創出する活動をしています。

2024年11月開催日本初「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin境港」

海浜清掃と観光を組み合わせて、環境保全と地域活性化を狙った一石三鳥の、日本初のイベントです。昨年は、大学生が2~3人1組でJR境港駅から境台場公園を自由散策観光し、昼ご飯は、「カニ食べ放題」でお腹を満たした後、地元住民と一緒に海岸のゴミを競って拾いました。参加者は約300kgのゴミを回収し、優勝チームには10万円分の旅行券が贈られました。

主催

事務局

参加申し込みフォーム

    参加人数必須

    1名2名3名

    チーム名必須

    代表者

    学校名:代表者必須

    お名前:代表者必須

    メールアドレス:代表者必須

    性別必須

    男性女性回答しない

    電話番号必須

    生年月日必須

    ご住所必須

    参加理由必須

    代表者

    学校名:代表者必須

    お名前:代表者必須

    メールアドレス:代表者必須

    性別必須

    男性女性回答しない

    電話番号必須

    生年月日必須

    ご住所必須

    参加理由必須

    参加者②

    学校名:参加者②必須

    お名前:参加者②必須

    性別:参加者②必須

    男性女性回答しない

    電話番号:参加者②必須

    生年月日:参加者②必須

    ご住所:参加者②必須

    代表者

    学校名:代表者必須

    お名前:代表者必須

    メールアドレス:代表者必須

    性別必須

    男性女性回答しない

    電話番号必須

    生年月日必須

    ご住所必須

    参加理由必須

    参加者②

    学校名:参加者②必須

    お名前:参加者②必須

    性別:参加者②必須

    男性女性回答しない

    電話番号:参加者②必須

    生年月日:参加者②必須

    ご住所:参加者②必須

    参加者③

    学校名:参加者③必須

    お名前:参加者③必須

    性別:参加者③必須

    男性女性回答しない

    電話番号:参加者③必須

    生年月日:参加者③必須

    ご住所:参加者③必須

    協賛

    協賛募集中!

    法人様、個人様の協賛を募集しております。協賛のご案内は、お問い合わせまで。
    2024年11月16日開催「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin境港」リポート